奥さんの仕事が忙しいので基本は私が夕飯作ってます。
どうも、僕です。
今日は「孤独のグルメ」に影響されまして調理しました。
シーズン2の第6話に登場した「珍々(ぜんぜんと読みます)」という四川中華料理屋さんが出していた「じゃがとろ」という物に挑戦しました。
店内のお客さんが皆頼んだので「じゃあ私も...'`ィ (゚д゚)/」と頼んでいた五郎さん。
何が届くのか全く分からぬまま待っていると登場したのは...マッシュポテトにあんかけが乗った不思議な食べ物でした...というお話。
普段は書かないけど備忘録的に作り方も書いておきます。
適当な味付けだったので各家庭の味付けにしちゃって良いと思います。
何たって作品中には作り方なんて出て来ないからネ!仕方ないネ!
【材料】
(マッシュポテト)
ジャガイモ 小6つ
牛乳 50㏄
バター 20g(好きな方は増やしても良いかも?)
鶏ガラスープ(顆粒) 小さじ1
塩 少々
胡椒 少々
(あんかけ)
ひき肉(合挽) 1パック(今回は300g)
玉ねぎ 大1個
舞茸 1パック
にんにくの芽 10本ぐらい
ナス 1本
豆板醬 小さじ1
にんにく(チューブ) 適量
ショウガ(チューブ) 適量
酒 大さじ2
みりん 大さじ2
醤油 大さじ2(調整して足したり引いたり...)
水 200㏄(多少調整して下さい)
ごま油 ひと回し
水溶き片栗粉 適量
大体使ったのはこんな感じかな?野菜は特にこだわらなくても、お好きな物を適当に使えば良いと思いますよー٩( 'ω' )و←ザ・適当人間
作り方【マッシュポテト編】
①ジャガイモは洗って皮をむき、芽を取って8等分ぐらいに細かくする。
②耐熱皿等(ウチはグルラボを使ってます!)に入れて、
500w8分(柔らかくなれば何分でも可)
③柔らかくなったジャガイモをひたすらに潰す!マッシュ!マッシュ!
(フォーク、木べら何かがおススメ)
④潰れてきたらスパチュラに持ち替え、その他の材料を入れてよーく混ぜます。
【ここでの注意】
後で「あんかけ」と合わせるので若干味は薄目にする事。
固めの仕上がりを目指すので牛乳の入れ過ぎには気を付けましょう!
のちに丸めるので先に作っておいて冷ましておくと良いと思います。
作り方【あんかけ編】
①野菜を切ります。
玉ねぎ・にんにくの芽はみじん切り(便利アイテム)
ナスは一口大に、舞茸は手でほぐしておく。
②フライパンにオリーブオイル(分量外)・豆板醬・にんにく・ショウガを入れ、弱火で香りを出す。
③ひき肉を入れて色が変わるまで炒めます。
④野菜を全て投入。炒めます。
⑤調味料を入れ味見をしつつ煮込みます。仕上げにごま油をひと回し。
【ここでの注意】
あんかけは味をしっかり。
ただ醤油ベースなので分量どおりにいかないかも...
直ぐに食べるなら【じゃがとろ編】に突入しちゃって大丈夫です。
とろみは食べる直前に付けた方が良いのでココでは入れてません。
作り方【じゃがとろ編】
①食べる直前に強火でグツグツいってるフライパンにマッシュポテトを一口大に丸めて投入。5分ぐらい混ぜながら煮込む。
②水溶き片栗粉を入れ、火を消す。よく混ぜて全体にとろみが出る様にします。
③ご飯に掛けるも良し、別々しても良し。むしゃぁ!と食べて下さい!
【ここでの注意】
水溶き片栗粉を入れたまま強火にしてしまうとダマや塊の原因になるので消しちゃった方が良いと思います。
大体こんな感じか...作中は塊のマッシュポテトにあんかけを掛けてるみたいだったけど、こんな形に仕上げてちゃいました。ザ・適当!
あんかけも実際食べれば味のヒントぐらいは分かるけど食べに行くことも叶わないので自己流で仕上げちゃいました!テヘ
そしてお酒は飲みませんが、つまみも作ってしまいました。
奥さんがカルディのグリッシーニといぶりがっこのタルタルソース
にハマっているので自分で作れないかなー?と思いまして...
作っちゃった!適当に!←またか!
何となくグリッシーニ
【材料】
小麦粉 200g
ベーキングパウダー 5g
塩 小さじ1~3
砂糖 小さじ1~3
コショウ 適量
オリーブオイル 大さじ2
水 100㏄
【作り方】
①全部の材料をボールに入れて混ぜます。
②まとまってきたら10~20分寝かせます。
③半分量をむしり取り、まな板に打ち粉(今回は片栗粉)をふって、のし棒で伸ばし短冊状に切る。
④切った物をクッキングシートを敷いた天板に捻じりながら並べる。
⑤170℃に予熱したオーブンで20~25分焼く。(焦げない様に...)
焼けた物がこちらになります。
多分塩味やコショウを強くすると、ビールとかに合うんじゃないかなぁ...下戸だから知らないけど(笑)
これに、いぶりがっこのタルタルソース付けて食べたら...しふくぅ~♪
うーん来月の人間ドックが怖い...(笑)